Varilux × おぎやはぎ。
2025年05月03日
こんにちは。
40歳前後から手元を見る時に不自由を感じる、俗に言う「老眼」。年齢を重ねて調節力が低下し、近くを見る時に見にくさや疲れを感じるようになります。必要に応じて老眼鏡を掛ける方、普段メガネを常用されてる近視の方だとメガネを外したりずらして隙間から見たり、我慢なさる方も…
掛け外しなく遠くから近くまで10代の頃のように無理なくハッキリ焦点が合うのが遠近両用(累進屈折力)レンズです。「nikon-essilor ニコンエシロール」「ZEISS ツァイス」「HOYA ホヤ」各メーカー毎にレンズ設計も異なり選択肢も多く、お客様の度数やご要望に応じて最適なレンズをご提案させていただいておりますが…。
その中で当店でも多くのお客様にご好評いただいている「nikon-essilor」の累進屈折力レンズ『Varilux バリラックス』。
一昨年の8月に発売されたハイエンドレンズ『Varilux XR』は世界初行動型AIを使用したレンズ設計で、視野も広く歪みも少なくメチャメチャ見やすいです。

ここで話は変わりますが、みなさんお笑いコンビ『おぎやはぎ』さんをご存知ですか?

画像はバリラックスのブランドサイトよりお借りしました。ありがとうございます。
M-1グランプリ2001、2002のファイナリストでもあり、二人の力の抜けた感じの掛け合いは、漫才以外のフリートークでもなんだか引き込まれます。矢作(やはぎ)さんは、僕が好きなテレビ番組『家ついて行っていいですか?』の司会もされています。(この番組ホンマ好き^_^♡)
この二人の見た目の特徴はなんといっても、二人ともメガネだということ(笑)。2006年から現在まで『おぎやはぎのめがねびいき』というタイトルのラジオ番組をされておられます。特に小木(おぎ)さんのメガネ好きは有名でたくさんのメガネを所持されています。
そんな二人も実は53歳。僕と同じでドップリ老眼世代(笑)。
矢作さんが過去に遠近両用を作って酔った感じで気持ち悪く2日で断念されたそうですが、メガネ屋のオジサンに『Varilux』を勧められて掛けたところ、最高だと。自然で違和感がないと。小木さんは以前から遠近両用を掛けてはいたのですが、矢作さんから勧められて『Varilux』に。
そんなエピソードが『Varilux × おぎやはぎ』のコラボYouTubeで公開されています。是非チェックしてみてください。
《ウエノ》
40歳前後から手元を見る時に不自由を感じる、俗に言う「老眼」。年齢を重ねて調節力が低下し、近くを見る時に見にくさや疲れを感じるようになります。必要に応じて老眼鏡を掛ける方、普段メガネを常用されてる近視の方だとメガネを外したりずらして隙間から見たり、我慢なさる方も…
掛け外しなく遠くから近くまで10代の頃のように無理なくハッキリ焦点が合うのが遠近両用(累進屈折力)レンズです。「nikon-essilor ニコンエシロール」「ZEISS ツァイス」「HOYA ホヤ」各メーカー毎にレンズ設計も異なり選択肢も多く、お客様の度数やご要望に応じて最適なレンズをご提案させていただいておりますが…。
その中で当店でも多くのお客様にご好評いただいている「nikon-essilor」の累進屈折力レンズ『Varilux バリラックス』。
一昨年の8月に発売されたハイエンドレンズ『Varilux XR』は世界初行動型AIを使用したレンズ設計で、視野も広く歪みも少なくメチャメチャ見やすいです。

ここで話は変わりますが、みなさんお笑いコンビ『おぎやはぎ』さんをご存知ですか?

画像はバリラックスのブランドサイトよりお借りしました。ありがとうございます。
M-1グランプリ2001、2002のファイナリストでもあり、二人の力の抜けた感じの掛け合いは、漫才以外のフリートークでもなんだか引き込まれます。矢作(やはぎ)さんは、僕が好きなテレビ番組『家ついて行っていいですか?』の司会もされています。(この番組ホンマ好き^_^♡)
この二人の見た目の特徴はなんといっても、二人ともメガネだということ(笑)。2006年から現在まで『おぎやはぎのめがねびいき』というタイトルのラジオ番組をされておられます。特に小木(おぎ)さんのメガネ好きは有名でたくさんのメガネを所持されています。
そんな二人も実は53歳。僕と同じでドップリ老眼世代(笑)。
矢作さんが過去に遠近両用を作って酔った感じで気持ち悪く2日で断念されたそうですが、メガネ屋のオジサンに『Varilux』を勧められて掛けたところ、最高だと。自然で違和感がないと。小木さんは以前から遠近両用を掛けてはいたのですが、矢作さんから勧められて『Varilux』に。
そんなエピソードが『Varilux × おぎやはぎ』のコラボYouTubeで公開されています。是非チェックしてみてください。
《ウエノ》
最新コメント