人生初の万博〜EXPO2025。
2025年05月31日
こんにちは。
5月23日金曜日。
初『大阪関西万博EXPO2025』行ってまいりましたー。
ちなみに5月初旬に訪問日を5/23(金)に決定しましたが、その際東ゲート・西ゲート共に午前9時10時は「満員」11時は「やや混雑」だったので、『東ゲート12時』で申し込みました。
ちなみに7日前抽選、3日前予約…いずれも事前のパビリオン・イベント予約できずT^T
いざ当日。
大阪メトロ御堂筋線本町駅から中央線に乗り換え万博会場のある舞洲駅へ。3,4両目の車両に乗ると降りたら直ぐ階段がありスムーズだと聞いていたのでバッチリ!少しずつ気持ちが上がってきます!
改札を出たのが11時20分頃。
そこから東ゲートに向かうのですが人がスゴいっ!12時予約のスペースで待機するのですが、日を遮るものが無く人も多いので暑い。みなさんここでは日傘をご用意ください。
ゲート数も多く手荷物検査もスムーズに流れていたので12時5分に入場することが出来ました。

やってきたでー!大阪万博ー!!
妙にテンションが上がりワクワク感が溢れ出します(笑)。

会場に入り10分経ったタイミングで12時15分頃から解放されてるという石黒浩さんのシグネチャーパビリオン『いのちの未来』にスマホでエントリーを試みるもあえなく撃沈T^T
直ぐに気持ちを切り替えて
最初に向かった場所が「ミャクミャクくじ」。簡単に説明すると1回2,200円でクジを引き1等2等3等でサイズの違うミャクミャクのぬいぐるみが貰えるというもの。お土産屋さんでミャクミャクのぬいぐるみを買うと3等のサイズでも3,000円以上するので、これは値打ちがあります。

列に並ぶこと約90分、チケットを買い遂にその時が来ます。自分からクジを取りに行かず、自然に自分の手に舞い込んで来たクジを係の人に手渡します…3等。嫁さんも3等で意気消沈T^T
素早く気持ちを切り替えて(笑)
いよいよ2時過ぎ大屋根リングをくぐり海外パビリオンへ向かいます!
大屋根リング内はとにかく人がスゴい。行列もスゴい。圧倒されます。とりあえず僕が訪れたパビリオンは6つ。
ベトナム
スペイン
インドネシア
フランス
フィリピン
クウェート
サラリとご紹介します。


ベトナムで僕はフォー、嫁さんはバインミーを食べ


スペインで情熱を感じ


インドネシアで自然と人性哲学を学び


フランスでその気高さ気品に触れ

フィリピンでなんだか癒されて(笑)


クウェートでのプラネタリウムの映像体験に感激しました。
個人的にインドネシアがオススメです!
さて、クウェート館を出て時刻は8時20分過ぎ。
向かうはチェコパビリオン。
チェコは世界で最も愛飲されているビールの一種「ピルスナー」発祥の地。そのビールを求めて列に並びます。余談ですが、チェコの一人当たりのビール消費量が世界一だそうで、その量なんと日本の5.5倍だそうです。

目的のピルスナービールを手にし、この後8時30分から始まる『アオと夜と虹のパレード』を見るためにウォータープラザ前のショーが見やすそうな場所を探します。
とにかく人、人、人。少し離れたベンチに腰を下ろします。そしてビールで乾杯!

もっと近くで見れたら最高だったでしょうね!
今度は座席をなんとかゲットして楽しみたいなと…

9時からのドローンショーも良かったです!
ただドローンショーが終わった途端みなさん一斉にお帰りになられるのでゲート付近大変混雑し、ゲートを出てからも駅まで50分近く掛かりました。疲れが一気にやってきます。
これは後で知ることになるのですが、5/23(金)この日が開幕日を超える来場者で、これまでで最高の13万9000人だったそうです。そりゃ人も多い筈やで。
総括すると建物も綺麗だし、異国文化やグルメも味わえるし、来場者の方もみなさんとてもマナーが良い。夜の万博もライトアップされて素敵だし、海風がとても心地良い。とても楽しめると思いますよ…っていうか楽しまなきゃもったいない^_^。
まだまだ訪問する予定にしています!
いつになるかわかりませんが次号をお楽しみに。
《ウエノ》
5月23日金曜日。
初『大阪関西万博EXPO2025』行ってまいりましたー。
ちなみに5月初旬に訪問日を5/23(金)に決定しましたが、その際東ゲート・西ゲート共に午前9時10時は「満員」11時は「やや混雑」だったので、『東ゲート12時』で申し込みました。
ちなみに7日前抽選、3日前予約…いずれも事前のパビリオン・イベント予約できずT^T
いざ当日。
大阪メトロ御堂筋線本町駅から中央線に乗り換え万博会場のある舞洲駅へ。3,4両目の車両に乗ると降りたら直ぐ階段がありスムーズだと聞いていたのでバッチリ!少しずつ気持ちが上がってきます!
改札を出たのが11時20分頃。
そこから東ゲートに向かうのですが人がスゴいっ!12時予約のスペースで待機するのですが、日を遮るものが無く人も多いので暑い。みなさんここでは日傘をご用意ください。
ゲート数も多く手荷物検査もスムーズに流れていたので12時5分に入場することが出来ました。

やってきたでー!大阪万博ー!!
妙にテンションが上がりワクワク感が溢れ出します(笑)。

会場に入り10分経ったタイミングで12時15分頃から解放されてるという石黒浩さんのシグネチャーパビリオン『いのちの未来』にスマホでエントリーを試みるもあえなく撃沈T^T
直ぐに気持ちを切り替えて
最初に向かった場所が「ミャクミャクくじ」。簡単に説明すると1回2,200円でクジを引き1等2等3等でサイズの違うミャクミャクのぬいぐるみが貰えるというもの。お土産屋さんでミャクミャクのぬいぐるみを買うと3等のサイズでも3,000円以上するので、これは値打ちがあります。

列に並ぶこと約90分、チケットを買い遂にその時が来ます。自分からクジを取りに行かず、自然に自分の手に舞い込んで来たクジを係の人に手渡します…3等。嫁さんも3等で意気消沈T^T
素早く気持ちを切り替えて(笑)
いよいよ2時過ぎ大屋根リングをくぐり海外パビリオンへ向かいます!
大屋根リング内はとにかく人がスゴい。行列もスゴい。圧倒されます。とりあえず僕が訪れたパビリオンは6つ。
ベトナム
スペイン
インドネシア
フランス
フィリピン
クウェート
サラリとご紹介します。


ベトナムで僕はフォー、嫁さんはバインミーを食べ


スペインで情熱を感じ


インドネシアで自然と人性哲学を学び


フランスでその気高さ気品に触れ

フィリピンでなんだか癒されて(笑)


クウェートでのプラネタリウムの映像体験に感激しました。
個人的にインドネシアがオススメです!
さて、クウェート館を出て時刻は8時20分過ぎ。
向かうはチェコパビリオン。
チェコは世界で最も愛飲されているビールの一種「ピルスナー」発祥の地。そのビールを求めて列に並びます。余談ですが、チェコの一人当たりのビール消費量が世界一だそうで、その量なんと日本の5.5倍だそうです。

目的のピルスナービールを手にし、この後8時30分から始まる『アオと夜と虹のパレード』を見るためにウォータープラザ前のショーが見やすそうな場所を探します。
とにかく人、人、人。少し離れたベンチに腰を下ろします。そしてビールで乾杯!

もっと近くで見れたら最高だったでしょうね!
今度は座席をなんとかゲットして楽しみたいなと…

9時からのドローンショーも良かったです!
ただドローンショーが終わった途端みなさん一斉にお帰りになられるのでゲート付近大変混雑し、ゲートを出てからも駅まで50分近く掛かりました。疲れが一気にやってきます。
これは後で知ることになるのですが、5/23(金)この日が開幕日を超える来場者で、これまでで最高の13万9000人だったそうです。そりゃ人も多い筈やで。
総括すると建物も綺麗だし、異国文化やグルメも味わえるし、来場者の方もみなさんとてもマナーが良い。夜の万博もライトアップされて素敵だし、海風がとても心地良い。とても楽しめると思いますよ…っていうか楽しまなきゃもったいない^_^。
まだまだ訪問する予定にしています!
いつになるかわかりませんが次号をお楽しみに。
《ウエノ》
最新コメント