スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

アンバレンタイン。

2025年02月28日

千里中央店


こんにちは。
フレームのご紹介です。

Anne et Valentin

フランスブランドの代表的な存在であるアン・バレンタイン。デザイナーのアンは1980年からパリでアート、ファッション、光学などを学んだ後フランス南西部の古都トゥールーズに眼鏡店を開店。その後自店のコレクションを夫のアラン・バレンタインと共に展開した



デザインコンセプトはTHE PLEASURE OF BEING MYSELF(自分らしくあることの喜び)。
ユーザーのニーズやテイスト(例えば性別や職業、ファッション志向)をイメージしてデザインされるフレームは掛ける人の個性、魅力を最大限に引き出し、自分らしさを表現してくる
一本となっております。



お写真に写っていない多数在庫ストックしておりますので
是非店頭にてお試し下さいませ。

いつもメガネのセンリのブログを
ご覧いただきありがとうございます。

 《ヤマモト》

ZEISS 中国工場に行ってきました! ①

2025年02月27日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日はZEISS社の中国工場に行ってきました。
日本で流通しているほとんどのZEISSメガネレンズ製品は
大阪にある工場で生産されていますが
こちらは世界中に流通する製品を作っている工場です。



ZEISS社はドイツの企業です。

日本では「カール・ツァイス」と澄んだ発音をしますが
ドイツでは「ザイツ」と、濁音を強調させて呼びます。
中国でも発音は同じで「蔡司」と書きます。



ZEISS社は1889年にカール・ツァイスエルンスト・アッベの共同経営によって設立しました。
両者ともメガネ関連で働いている人間なら当然知っている偉人です。



メガネだけでなく顕微鏡やプラネタリウムなど高度な光学機器を作れる企業ですが
ZEISSのレンズを通して撮った写真と言えば「月に昇る地球」です。
1968年、アポロ8号は初めて人類を乗せて月の周回軌道に入り、
宇宙船から撮影した地球と月の写真です。

会社の歴史を聞いてから工場へと入っていきます。
来週へ続く・・・


《なかお》


ぶらり○○の話

2025年02月26日

千里中央店

皆さんこんにちは!

先週のブログで「サムゲタン」の話をしましたが、書いていると食べたくなるもので・・・

「サムゲタン」を食べに行ってきました(^^)

向かったお店はこちらです。



「大阪メトロ肥後橋駅」近くの「さらんちぇ江戸堀」さんです(^^)

店名の「さらんちぇ」には「大切なお客様をおもてなしする部屋」という意味があるそうです。

こちらのお店は何度もTVや雑誌でも紹介されており、店内には芸能人の方のサインが
いっぱい飾ってありました(^^)

店内です。



店内は広く、ゆっくり食事ができそうです。

そして、こちらのお店でいただいたのはこちら



「パンゲタン定食」です(^^)

「半鶏湯(パンゲタン)」とは「サムゲタン」の半分という意味になります。



写真ではわかりずらいかもしれませんが、グツグツと煮えたぎっているのが
わかるでしょうか。

寒い日にお店に行きましたので、嬉しい限りです(^^)

さて、お味です。

最初は薄味に感じるのですが、一口二口と食べていると、スープにはしっかりと鳥の旨味が
感じられ、鶏肉もやわらかく非常に美味しいです(^^)

このままでも十分美味しいのですが、塩やキムチを加えるとさらに美味しさが増しました(^^)

昔に食べた時は若かったので「サムゲタン」の良さがわからなかったのかもしれません(^^;

美味しい「パンゲタン」が堪能でき、滋養強壮にもよく身も心も温まりました(^^)

他にも美味しそうなメニューがいっぱいありますので、また来てみたいと思います(^^)

《マツウラ》

XREAL ONE

2025年02月25日

千里中央店

こんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

珍しい加工のオーダーをいただきました。

それがこちらです。


その名もXREAL ONE



中国のXREAL社から発売されたARグラスです。
メガネ型のデジタルデバイスで、グラス越しに見える現実世界にデジタルの情報を重ねる機能を持ったメガネになります。ハンズフリーでARコンテンツを体験できます。





今回お仕事でご使用の様で、目の前にパソコンの画面を映し出しそれを見ながらお仕事されるそうです。今までは横にパソコンを置いてるのでデータを見る際わざわざ横を見ないといけなかったのが、前を向いたままお仕事を進められるので仕事がはかどるとの事です。




今回別売りのインサートレンズ用フレームに度付きのレンズを加工していきます。


かなり小さいレンズです。

500円玉と比べると一目瞭然です。
image

まずはテストレンズで試作を作製します。
穴位置を決めPD(瞳孔間距離)や乱視軸に狂いのない様に作製していきます。
加工機で最小まで小さくし、そこから2度摺りをし最大限縮小させたのち、最後は手摺りで形を整えていきます。




何度も試作を繰り返し出来上がりました。
 image

こちらの穴に差し込んで使用します。
  

完成です!
image


スマホにもUSB-Cケーブルで接続するだけでスマホの画面が眼前に現れます。



お渡しすると、早速スマホに連動して見ていただきました。
「お!バッチリ!」とご満足いただけました。


この様に少し特殊な加工もお気軽にご相談下さいませ。


《いまい》

トナリエ南千里 広場の名前募集中!

2025年02月24日

南千里店

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

トナリエ南千里では改装工事も最終段階になりました。
中庭ではお客様にゆっくりくつろいでいただける空間になるよう
工事中です。
そこで急な話になりますが2月28日までに愛称を募集することになりました。



完成イラストでは子供さんに楽しんでもらえるヤマも用意されています。
近隣のせんちゅうパルには「パルやま」というのがあり愛されていますが
それに負けない名前が思いつくかな?

メガネのセンリ前に応募箱が用意されていますので思いついたらご応募お願いいたします。

image

現在は下地の工事中で完成はもう少し先になります。


《なかお》


メガネのことでお悩みですか?

当店、メガネのセンリには国家検定資格である「眼鏡作製技能士」が在籍しております。 国内唯一のめがねの国家検定資格を持つエキスパートが、 お客様一人ひとりに最適な提案・販売・ケアを行っており、 あなたの目の健康をサポートいたします。

メガネに関するお悩みやご相談がございましたら、 ぜひメガネのセンリにご来店ください。 下記の店舗にて、心よりお待ちしております。

【千里中央店】

住所: 大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル 2階
TEL/FAX: 06-6832-9520
営業時間: AM10:00~PM7:00
定休日: 無休

【南千里店】

住所: 大阪府吹田市津雲台1-1-30 トナリエ南千里1階
TEL/FAX: 06-6834-1090
営業時間: AM10:00~PM7:00
定休日: 無休

WEBからお問い合わせはコチラ

facebook:https://www.facebook.com/meganenosenri
instagram:https://www.instagram.com/meganenosenri/

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最新記事

アーカイブ