スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

難読名字 №2

2020年06月05日

南千里店




新型コロナウィルスの影響が少しづつ忘れられ

外出自粛が解除され、いつもの日常が戻ったような錯覚の日々!!


怖いですねぇ~。

まだワクチンも出来ていないのに・・・

もう少しだけ気を引き締めて暮らしましょうね。






さて今週のブログも、先週に引き続き「難読名字」の第二弾です。

ここの所、毎週毎週”漢字の言葉遊び”ばかりで申し訳ございません!!

まだまだ外出は自粛しておりますので・・・ご理解下さいませ。



今週は、下記の著書から引用させて頂きます。


  高信 幸男 氏:「一個人別冊 日本人の名字の大疑問」より


高信幸男氏の略歴を簡単にご紹介させて頂きます。

水戸市在住の高信さんは公務員を退官後、名字研究家として

日本全国を駆け巡り由来やエピソードを調べて発信なさってます。

「日本家系図学会理事」「茨城民族学会会員」「日本作家クラブ会員」

などの多数の経歴をお持ちで、テレビにも登場してらっしゃいます。

まさに「珍名」を求めて東西奔走の偉大な方です。

著書もたくさん出版なさっておられ、それらからご紹介いたします!!






まずはこちらの10個をご紹介いたします!!



 1、 十           6、 一 寸 木

 2、 西 風 館       7、 九

 3、 哘           8、 百目鬼          

 4、 人 首         9、 一 口

 5、 外 郎         10、 一 番 合 戦        




難読名字を調べてみたら、ものすごい数の難読名字が有ります。

とてもこのページには収まり切れません!!

ご紹介できなかった方々、申し訳ありません。






せめて後、5個だけご紹介いたします。


 11、兀 山          14、浮 気

 12、日 月          15、鶏 冠 井

 13、垂 髪

 
前回と合わせまして合計25個をご紹介させていただきました!!

今回の15個のお答えは以下になります。

思っていらっしゃった読みと合っていますでしょうか???



 1、十     もぎき     北海道

      「木」から枝をもぎ取ると・・・十・・・となる。

 2、西風館   ならいだて   岩手県

      東北地方の方言で「西風」は「ならい」と言うそうです。

 3、哘     さそう     青森県

      「口」で「向こうに行こか」と「誘う」から。

4、人首    ひとかべ    岩手県

      坂上田村麻呂が鬼の首を取ったが、実は人の首だった
      という、伝説が由来だそうです。

 5、外郎    ういろう    神奈川県

      今では名古屋名物ですが、元々は小田原が発祥の地
      この姓の”薬屋”が由来

 6、一寸木   ちょっき    神奈川県

      「一寸」の短い木、すなわち「ちょっとした木」が由来

 7、九     いちじく    東京都

      「九」の字が一字のみで九なので「一字九」

 8、百目鬼   どうめき    茨城県

      鬼とは「鬼怒川」のこと
      百の目を持つ鬼のごとき氾濫の音から来たと言われる

 9、一口    いもあらい   京都府

      出入り口が一つしかなく「芋を洗うように混み合う」
      状況から付いた名前。

 10、一番合戦  いちまかせ   兵庫県

      先祖が戦国時代に合戦の先鋒を切り相手を負かす
      役割を担っていたから







 11、兀山    はげやま    兵庫県

      「元」という字から、頭の部分を取る。
      つまり「禿げる」が由来

 12、日月    たちもり    石川県

      日は「ついたち」、月末を「つごもり」と言うことから

 13、垂髪    うない     三重県

      子供が7歳で髪を切る神事・・・「うないの儀」

 14、浮気    うき      滋賀県

      地名から。本来は「ふき」と読み、湿地帯をさす言葉

 15、鶏冠井   かえで     京都府

      鶏のトサカが赤く、紅葉した楓に似ていることから。







以上で『難読名字』のほんの一部のご紹介終わらせて頂きます。

2週に渡り、長々とお読み頂き誠にありがとうございました!!



次週は又、何か違う話題でお目にかかりたいと存じます。

  
          《タケナカ》

ブルーインパルス

2020年06月04日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

先週になりますが航空自衛隊のアクロバットチーム
「ブルーインパルス」6機が東京都心で編隊飛行を披露しました。



新型コロナウイルスと戦う医療従事者に感謝の意を示す目的で、
ブルーインパルスが都心上空を飛んだのは、東京五輪、
さよなら国立競技場に次いで三回目。
五輪絡み以外での都心飛行は初めてだそうです。



病院の屋上に出た医療従事者を励ますだけでなく
自粛疲れに飽いた我々にも元気を与えるイベントでしたね。

国税を使うイベントで賛否両論がありますが概ね好評で
昨日の河野太郎・防衛大臣の発言ではもう一度、どこかで
開催される可能性を示唆されました。

次回は是非とも大阪上空を飛んでほしいですね。



ちょっとマニアックな話しですが、編隊飛行の横を
スモークを出さず飛んでいた飛行機をご存じでしょうか?
この1機は『全般統制機』といって、周辺にほかのヘリや
飛行機がいないか見張ったり、飛行経路の確認をしたり
主に安全管理の任務をになっているといいます。
また、この機体から空撮も実施しており、今後映像を公開する
予定だそうです。
次に編隊飛行を見た時にはこの〝影の飛行機〟にもご注目ください。


自粛疲れの皆さんを元気づけようとした動きでもう一つご紹介。
缶コーヒーのBOSSでお馴染みのトミー・リー・ジョーンズ さんの
サントリー のCMです。
今までの映像を編集したバージョンとなっていますので
お楽しみください。




《なかお》

衣替え

2020年06月03日

千里中央店

皆さんこんにちは!

6月に入り、お子様達の学校も再開しましたね。
飲食店も営業時間が少し延びて、徐々にですが日常を取り戻しつつありますね。

このまま何事もなく、経過していきたいものです。

先週のブログで花火の話をしましたが一昨日の6/1、サプライズとして各地で
花火が打ち上げられました!



感染症の収束を願い花火業者の有志が企画し、感染防止のため打ち上げ会場に
人が集まらないよう、事前に場所を公表せずに実施されました。

大阪では此花区舞洲で打ち上げられましたが、残念ながら私は見る事が出来ませんでした。
でもTVニュースで各地で打ち上げられた花火を見ますと、やはり気持ちの良いものですね!

同じ6/1は衣替えを行う事が多いですよね。一般に6月1日と10月1日が
衣替えの日となっていますが皆さんは行いましたか?

もっとも最近は気温も30度近くまで上がる日もあるので、早い時期に半袖の服を着た日も
ありましたが^^;

衣替えは中国の宮廷で、旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服を入れ替えていたことから
始まった習慣との事です。
日本へは平安時代頃に伝わり、室町時代から江戸時代にかけて四季に合わせて式服を
替える習慣が定着しました。

当初は、貴族社会だけの習慣で年に2回、夏装束と冬装束に替えるだけでしたが
江戸時代の武家社会では年に4回になり、期間も着るものもそれぞれ定められたとの事です。

4/1から5/4までが袷(あわせ)という裏地付きの着物を着用
5/5から8/31までは帷子(かたびら)という裏地なしの単衣仕立ての着物を着用
9/1から9/8までの1週間程、また袷(あわせ)を着用
9/9から3/31までは綿入れ(表布と裏布の間に綿を入れた着物)を着用
と、細かく定められていたそうです。

そして明治維新で新暦が採用されると、夏服は6/1~9/30、冬服が10/1~5/31となりました。
学校や官公庁、制服のある会社などは、現在もこの日をめどに衣替えを行っていますね。

最近は異常に気温が高くなる時期が早くなったりしてますよね。
私も気温の変化に体がついていっておりませんが(笑)

衣替えを行い、心身ともに暑い夏を迎える準備をはじめ、コロナの影響で自粛した分を
この夏は体に気をつけながらも取り戻したいものです。



《マツウラ》





アボガドの種~観葉植物

2020年06月02日

千里中央店

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

スーパーに行くとアボガドをよく見かけますが、私も好きでよく食べています。
食べ終わった後の種は観葉植物になるのをご存じでしたか?

果実を実らせるには広いスペースとコツが必要だそうですが
観葉植物なら自宅で楽しめそうです。

発芽には20℃以上の温度が必要なので、5~7月に行うといいそうです。ちょうど今頃がいい時期ですね。

水栽培と土栽培があるそうで、今回は水栽培のやり方をご紹介いたします。


用意するもの
アボガドの種・爪楊枝・透明な容器・水



image
まず種を洗う…買ってきたアボガドは冷蔵庫に入れてしまうと発芽しにくいので常温で置いてあるもにします。
種に付いた果肉やぬるぬるした脂分はたわしなどできれいにこすり落とします。 果肉には、種の発芽を抑制する成分が含まれていて、少しでも残っていると発芽しにくくなるので、種の表面がつるつるになるまできれいに洗って下さい。
アボカドは、輸送中や保管中に低温化に置かれていると発芽しにくくなっていることもあるので、別々の店で購入したアボカドを幾つか用意するとよいかもしれません。

image
次に、アボカドの種がすっぽり入る大きさの容器を用意します。 根の成長が分かるように、透明のボトルを選んで下さい。 ペットボトルを切ったものでもいいですし、使用済みのドリンク類のプラカップなどでもかまいません。 使い捨ての容器を幾つか用意して、汚れたら水を換える際に容器も一緒に交換するとスムーズです。 種を洗ってから、次の作業ができるまで時間が空いてしまう場合は、種が乾燥しないように水に浸けて保存して下さい。 この時、冷蔵庫に種を入れてしまうと発芽しにくくなるのでNGです。


image
次は爪楊枝をさします。 アボカドの種は、よく見ると卵のように尖っている部分と平らな部分があります。 尖っている部分は、木になっている時に枝にぶら下がっていた柄に近い部分です。 尖っている方から発芽し、平らな方から根が出ます。 そのため、種の尖っている方を上にして、容器に入れた水に浸けます。 水の量は、種の3分の1~半分くらいが浸かる程度にして下さい。 全部浸かってしまうと、呼吸ができなくなり、腐ってしまいます。 種が水の中に全部沈んでしまわないように、種の側面3~4カ所ぐらいに爪楊枝を刺して、アボカドの外側に出ている爪楊枝を容器にひっかけるようにして固定させます。 この時、爪楊枝を種の斜め下向きに刺すのがポイント。 水平に刺すと、種を浸けるための水の量がたくさん必要になります。

水を交換しながら、日当たりのよい場所で管理

image
種を入れた容器は、日当たりのよい窓際などに置いて、1~2日に1回水を換えながら様子を見ます。 水が腐ると発芽しないので、直射日光のあたる場所は避けて下さい。 1ヶ月ぐらいで発根が始まり、その後発芽します。 夏場は早いと2週間ぐらいで発根することもあるそうですが、冬場は2ヶ月以上かかることもあるそう。 ちょっと時間がかかりますが、根気よく管理しましょう。

種から根が出てきた!その後の手入れは?

image
しばらく経つと、種の下部分が割れて、白い根が出てきます。 また、それから2週間ほどすると、上部も割れて芽が出てきます。 容器の底に根が到達し、本数が増えてきたら、ひとまわり大きい容器に移し換えて、引き続き日当たりの良い場所で管理して下さい。 アボカドは、種にたくさんの栄養分を蓄えているので、半年ぐらいは水だけでも成長を続けます。


image
観葉植物として育てるなら、そのままもう少し水耕栽培で管理してもよいのですが、もっと大きく成長させてみたい人は、鉢植えに移植してみましょう。 土に植えると、葉の数も多くなり、幹も太くなります。 アボカドは熱帯原産の植物なので、日光が大好きです。 部屋の中で育てる場合でも、なるべく日が長く当たる場所に置いて下さい。

室内に鉢植えを置くと、虫が発生するのがちょっと…という人におすすめなのが、土の代わりにハイドロボールなどの植え込み材を使う栽培方法です。

image

私も時間がある時に一度挑戦してみようと思います。


《いまい》

本のお話

2020年06月01日

南千里店



吉村昭

《 休暇 》
《 眼 》
《 霧の坂 》
《 蛍 》
《 時間 》
《 光る雨 》
《 橋 》
《 老人の柵 》
《 小さな欠伸 》

どの作品も、心に残る忘れられないお話でした。

中でも、《 休暇 》は印象に残ってます。

休暇の『 彼 』は、刑務所の死刑執行係りで

通達が来たら、黙々と事務的に刑執行の役目を果たす。

どんな死刑囚に対しても、私情を介在させる余地もない

つまり 『 彼 』は、人命を断つという自己の立場をどうする事も出来ない。

そんな職業を嫌われて35歳まで独身だった、『 彼 』に

やっと子持ちの相手が見つかる。

結婚式の前日『 彼 』は、一週間の特別休暇を条件に死刑執行に関わる。

その後味の悪さは尾を引いて、新婚旅行も『 掌に死刑囚の体温が

膠のようにこびりついていた 』それでも『 彼 』は

女との生活はうまくいきそうだと思った。

《 フジイ 》

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ