かに
2020年03月13日
今の季節、一雨ごとに春が近づいて来る言われていますが・・・
そう云えば、来週20日は『春分の日』ですね。
春はもう直ぐ・・・・・近くまで来ていますよぉ~~
さて、3月も早2週目・・・突然の話題ですが・・・
例年11月6日に開始される”カニ漁”は3月末日で終わりです!!
我が家の恒例行事の一つに ”我が家のカニ祭” (笑) があります。
何の事?・・・毎年2月に、”年に1度の贅沢”をさせていただきます!!
妻の誕生日のお祝いを兼ねて、カニを食べに日本海地方へまいります。
今年はちょっとトラブルがありまして、今になってしまいましたが、
やっと、宮津市島崎2039‐4にあります
《 宮津温泉・茶六別館 / 四季善 花の 》へ行って来ました。
間人・網野・丹後・越前・・・いろいろ行ってみましたが、
ここ数年はこちらにお世話になっております!!
この日は快晴で気持ちの良いお天気です。
少し早くに到着したので「宮津湾」をお散歩です。
写真の海と島の境に薄っすらと見える”緑の帯”が「天ノ橋立」です(笑)
分かりにくいとは思いますが・・・(苦笑)
湾内巡りの観光船の発着桟橋もこちらにあります。
さていよいよお店に到着です・・・
こちらのお店は「完全予約制」のために時間厳守です。
何も特別高級な料理を食べる訳ではなく、少しだけの贅沢です!!
別館のお座敷で食べる事も出来るんですが、
さらにお高くなるので、小上がりの座敷を予約しておきます。
かにコースは・・・
先付け・かに造り、茹でがに・焼がに・かにすき・かに雑炊・水物
今年は頑張って中身のレベルを1ランク・アップしました。
その分、気分は高揚・・・ワクワク・ドキドキです。
まずは「先付け」・・・ランクアップの為か、器も違います(笑)
今が旬の”ホタルイカ”の酢味噌和えも出てきました。
「かに味噌」だけも別の器に盛られて出てきました。
この味と香りが ”ザ・カニ” の醍醐味です!!
次は「かに造り」 甘くて”もっちり”です。
刺し身は鮮度が大切なので、舞鶴沖で採れた”新鮮なかに”だそうです。
「茹でかに」は一杯まるごと・・・食べごたえがあります。
これを食べる時は、身をほぐして取り出すために”無口”になります。
かにを食べる時は総じて”無口”が定番ですよねぇ~~(笑)
途中から「焼きがに」の香ばしい香りが漂ってきます・・・
毎年記念に一品づつ写メを撮るんですが(貧乏性ですねぇ)
香りにつられ、早く頂きたくて、写メを撮るのを忘れてしまいました。
それ程、美味しそうな食欲をそそる香りです。
最後に「かにすき」・「かに雑炊」となりますが、
食い意地の張ってる私は毎度、雑炊をお代わりしてお腹パンパンになります!!
でもデザートは別腹・・・美味しく頂きましたよ。
”かに”の美味しさの表現は、テレビ番組でいっぱい放映されていますので
素人の私が”食レポ”するのは割愛させていただきますね。(苦笑)
こちらの仲居さんとは顔馴染みになり、「お元気ですか?」の会話から・・・
今年の丹後地方のお天気や降雪の話などが始まります。
今年は宮津市ではほとんど雪が降らなくて、降っても3~4センチで
すぐに解けてしまったとか、どちらのお土産物屋さんの品が美味しいとか・・・
こんなことも小旅行の楽しみの一つです。
また来年、元気に来れたらお目にかかりたいと、再会をお約束。
以上で今年の我が夫婦のイベントは終了しました!!
この後、「伊根の舟屋」か「舞鶴赤レンガパーク」のどちらかを
訪れようと計画していたのですが・・・
楽しい食事に思ったより時間が経ってしまったので、
時間的に無理をしない「舞鶴赤れんがパーク」へと足を伸ばします。
そちらのお話は、次回にさせていただきます。
今回も拙い文章をお読み下さいまして、本当にありがとうございます!!
《タケナカ》
最新コメント