箕面の滝
2020年11月13日
2週間程前の休日、朝起きると ”雲ひとつ無い秋空” です。
これはどこかにお散歩に・・イヤ、ハイキングにでも・・と、
思い立ったのを幸いに、急遽お出かけです!!
数日前から決めて行動するのではなく
朝、目覚めたときの気分次第、いつものパターンです(笑)!!
急に決めたことだから一番近場の「箕面公園」へ
北摂界隈の人々にはおなじみの ”滝” への散歩道です。
関西の「紅葉の名所」だから、シーズン時になると
人出が凄いので、今の時期ならまだ人出は多くないだろうと
森林浴を兼ねて出掛けてみました!!
「箕面の滝」は《日本の滝百選》に選ばれた
大阪を代表する景勝地の一つです。
毎年200万人もの人が訪れるのですが・・・
今年は流石に「コロナ」の影響でグッと人出が減少、
仕方ないですよねぇ~~
でも、私が訪れた当日はお天気にも恵まれたのか
大勢の方々が訪れていらっしゃったり、
ジョギングをなさってる方もあちこち見かけました!!
例年の紅葉の見頃は11月中旬から12月初旬だそうで、
その時期は滝も遊歩道もライトアップされるそうです!!
箕面大滝とも呼ばれる滝は、「明治の森・箕面国定公園」内にあり、
公園は1986年に「森林浴の森100選」にも選ばれています。
さて、阪急電車・箕面駅前広場が滝への登り口です!!
駅前広場は”紅葉のイラスト”がいっぱいです。
ポリボックス前には
人気キャラクター「滝ノ道ゆずるくん」の石像がお出迎え!!
遊歩道を歩き始めてすぐ目につくのは「もみじの天ぷら」
ご存知でしょうか?? 箕面市の伝統銘菓です。
その由来は・・・
修験道場だった箕面山を開いた役行者(えんのぎょうじゃ)が、
滝に赤く映える紅葉の美しさを称えて、灯明の油(菜種油)で
もみじを揚げ、訪れる旅人に振る舞ったのが始まりと云われています。
私は、紅葉したもみじの葉が落葉したのを集めたのかと思っていたら
柔らかく、癖のない、歯ざわりの良い食感の葉を無農薬栽培
しているそうで・・・お聞きしてビックリ致しました。
最近は2~3枚が小袋に入って100円の小さなお土産用もあり
帰り道に買って帰り美味しく頂きました!!
ほんのり甘くて、香ばしくて、、パリパリした食感で、
おやつ・お茶うけに最適かなぁ~~私は好きだなぁ~~(爆)
さてさて、遊歩道をさらに登っていきます。
遊歩道の右側はず~っと水が流れ、せせらぎの響きが心地よいです。
予想通りまだ紅葉には早く・・・(苦笑)
場所によっては、少しだけ色付いている木もあります。
途中、有名な「音羽山荘」が左手に現れます。
宴会や、泊まることも出来、結婚式をなさる方もあるそうです。
美味しいお料理で有名ですが、私にはちょっと高級・高価過ぎて・・・
「いつか、また・・・」なんて思ってますがネェ~~(涙)
滝まで2.8キロ、時間にして40~50分のようです。
近隣の山に生息している昆虫たちを展示している
『箕面公園・昆虫館』もあり、
遠足で訪れた生徒たちがワイワイと・・幼き日を思い出します。
この赤い橋で印象深い「龍安寺(りゅうあんじ)」
聞く所によると、このお寺は宝くじの起源である
”富籤(とみくじ)”の発祥の地であるらしい(知らなかったぁ~)
約950年前・藤原兼隆の歌に「箕面富」について記されているそうです。
「箕面富」には身体健勝・家内安全・商売繁盛に強いご利益があり
『福富』とも呼ばれるほど、その名声は広く響き渡っていたようです。
古文書などによると、江戸時代には古今東西多くの人々が
この「箕面富」の福を求めて押しかけ、龍安寺は大賑わいだったと
伝えられています。
面白いことに箕面富の「当たり」は、本尊弁財天特別御守である
『 大福御守 』が授けられ、その功徳は強く、
「当たりても減る銭金の富でなし、身の老い先を守る神札ぞ」と
詠われるように非常にありがたいものとして多くの人々の
求めるところとなっていたようです!!
面白いものですねぇ~~
今まで何度もこの道を散策し、大滝まで登り・下りをしたのに
こんな歴史的興味のあることを知らないでいたなんて・・・
もっと周りを見ながら、注意をしながら歩かねば・・ネェ(笑)
そんなこんなで・・・私達は滝まで45分かかりやっと到着です!!
滝の正面のベンチは ”ソーシャルディスタンス” を取りながらも満席。
途中の売店で買ったお弁当を食べながらベンチの空きを待ちます。
大滝の落差は33㍍、岸壁から一本の帯となって流れ落ちる水は
迫力もあり、滝壺に落下する水音は”これぞ滝”と云う爆音!!
滝壺近くには虹が見えています(写メでは分かりにくいでしょうが・・)
ベンチにボーッと腰掛け、マイナスイオンを体中に浴びて・・・
日頃のストレスが山の彼方に飛んでいきます(笑)
もう少しして秋本番になると、水の白・空の青・紅葉の赤、
そのコントラストが見事なんですが・・・
訪れたあの日から2週間が経過しました!!
今頃は箕面の山は”全山紅葉” ???? かも(笑)
皆さま是非一度、ご家族様連れで滝道を散策下さい!!
さらに興味がお有りの方は、夜間のライトアップの滝道を
楽しんでみて下さいね!!
《タケナカ》
コメント一覧