スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

びんてまり

2018年04月20日

南千里店

先週の続編を・・・

彦根城を後にした私たちは、帰路の目的地へ。



目的地は、「愛荘町立愛知川びんてまりの館」
     (あいしょうちょうりつえちがわびんてまりのやかた)


びっくりするほど長い名前でしょう。(笑)





愛荘町立愛知川図書館との複合施設の小洒落た建物の中にあり、

住所は滋賀県愛知郡愛荘町市1673となります。


お城フェチの私に付き合ってくれたので、今度は妻の趣味にお付き合い。

妻は前からここへ一度行ってみたいと言ってました。

彦根市から近いので、この機会にと思いまして・・・



”びんてまり”って、何かって言いますと・・・

丸い瓶の中に、瓶の口より大きな”てまり”が入っていて、

江戸時代から伝わる不思議な伝承工芸品のようで、

会場内には見事な細工のてまりが展示されています。





妻は1年足らず前より”てまり作り”にハマっておりまして、

毎日毎日、コツコツと制作に励んでいるのを間近に見て

よく飽きもしないで・・・と、思ってました(笑)





妻の定席ソファーの周りには、完成したてまりや

糸の配色に迷った製作途中のてまりなどもあり・・・

色んな色合いの、カラー糸もいっぱい・・・収納箱に満載です!!





てまり本体の色と配色糸とのコラボ、そして描く幾何学模様のバランスが

難しくもあり楽しみの根源みたいです!! (他人事ですが、そうみたい)




てまりは大きいものから小さいものまで、種類があるようですが、

妻は直径4cmくらいの大きさのてまりを作っております。

私はプレゼントされて、通勤カバンに取り付けています。





あまりにも熱心に作るものだから、肩がガチガチになり、

病院行くほどになった後は、セーブしているようですが・・(苦笑)

妻の友人は10cmくらいの大きさを作っておられるようですが、

その方も肩こりが酷いとおっしゃってるそうです・・(苦笑)

無理せずに、ご用心・ご用心。





まるく(家庭円満)・・中が良く(仲良く)・・見える

”コロンと可愛い愛知川びん細工てまり”と、言い伝えられてたけど、

やはり伝承の危機があり、一度は廃れかかったようですが・・・




他には無い、愛知川に伝わってきた工芸品を絶やしてはならないと、

町教育委員会の呼びかけで保存会が結成され今に続いてるようです。

愛知中学校では選択授業の一つに取り入れられ受け継がれている。




その手法はビデオで会場に流れていましたが・・・

撮影禁止となっていたので、お見せすることは出来ません。




興味のある方は、ネット検索か私に直接お聞きください。

秘伝の手法をお教えいたしますよ・・・(笑)(笑)




てまりのお話しは以上で終了いたしますが・・・


ここ「愛知川宿」は、中山道69次の内の65番目の宿場町でもあります。

今回は訪れておりませんが今でも高札場跡・脇本陣跡・問屋跡が

残っているようです。





中山道はこの後・・ー武佐ー守山ー草津ー大津ー京・三条大橋と

32.7km歩いて京都に至るようです。





江戸時代の人(男の平均)は32kmから40km歩いたとされていますので、

ここから丸一日10時間くらい歩いたら、京都まで行けるんですよねぇ~

車社会の現代人には、考えられない事ですが・・・




実現できそうもないのは分かっていますが・・・

仕事を引退したら、生まれ故郷の「四国遍路」をやり遂げたい

”夢”だけは持っているんですけどねぇ~~~(苦笑)





追伸:

この後すぐに、愛荘町の交番で19歳の巡査が

同僚であり、先輩でもある教育担当者を拳銃で射殺するという

凶悪事件が発生。





あの日、車で交番の前を通ったかも?・・ニュースを見てびっくり・・

世の中、何が起こるか分からない!!

心して日々の生活をしっかりと過ごさねば・・・と、自戒する。




          《タケナカ》



かんずり

2018年04月19日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

いつも当店をご利用いただいている常連のお得意様が
メンテナンスに来られお待ちの時間、たくさんお話ししました。

「メンテナンスに来たけど、せっかく出てきたので
 ついでにいっぱい買い物もして帰らないと。
 普段売ってなくて、ここまで来ないと買えないモノもあるので」 と。

「ここでしか買えないものってなんですか?」 と聞き返すと…



〝かんずり〟
という調味料を教えていただきました。

特別豪雪地帯にも指定されている新潟県妙高市には、
そんな寒い冬の料理にぴったりな調味料があります。
昔からこの地に伝わる伝統調味料「かんずり」です。
完成までに4年はかかる唐辛子の発酵香辛調味料で、
食通にはファンも多く、
「西の柚子胡椒、東のかんずり」と言われているのだそう。


「かんずり」とは、漢字で「寒造里」と書き、「寒づくり」が由来。
冷え込みが厳しい時期に自家製の唐辛子を雪の上で
「寒ざらし(雪さらし)」にすることであくを抜き、甘みを引き出し
柚子や糀(こうじ)などと混ぜて発酵させたもの。




けっこう長くお話を聞いてしまいました。
以前より愛用され、最近では置いているスーパーは
減ってしまったそうです。

その場はメモをして、さっそく探しに行ったのですが
なかなか見つからない…

お客様もさぞ探されたのでしょう。
やっと見つけたら表紙には大好きな戦国武将の名が!

戦国最強とも称される越後の上杉謙信です。
旗印の“昆”の文字も!
その謙信が寒い時期に兵士の体が温まるようにと、
かんずりを陣中糧食にしていたとも、
またはかんずりを直に体に塗って防寒していたとも
いわれているのです。



実際の使用法としては、
焼肉などのタレに入れたり…
焼き鳥などに直接乗せたり…
いろいろアイデア次第だそうです。

お客様、特に年配のお客様には
いつも教えてもらう事ばかりです。

メガネ屋という職業ですが、これは役得ですね。


《なかお》


「ルーツ」

2018年04月18日

千里中央店

皆様こんにちは。


ここ数日やや肌寒い気候が続きましたが、これから今週末にかけて気温は上昇していくようですね!


さて、この3月(先月)で私の両親がともに退職したのですが、今現在夫婦二人で九州を旅しております。


何でも父親の本籍が鹿児島なのですが、育ちは九州の別の地らしく、本籍地に行ったことがないので、退職を機に九州を旅行しがてら行ってみることにしたそうです。

格好よく言うと、自分のルーツを探す旅。でしょうか(^^)


何と富山県より自家用車で自走して九州へ行っております。。。


以下は旅行の道中の写メになります。



山口県と福岡県を結ぶ関門海峡を跨ぐ関門橋です。






長崎の出島にも立ち寄ったとの事。


その後、熊本の天草に寄ってから鹿児島に向かうスケジュールらしいです。


楽しんでもらえたらそれでよいのですが、くれぐれも道中、運転その他諸々気を付けてもらいたいものです<(_ _)>




《マスヤマ》

『ハマチャン釣り日記』

2018年04月17日

千里中央店

久しぶりの釣りネタです。

チヌ釣りは去年の広島以来、10か月ぶりです。

前日船頭に電話しても『釣れてないよ~』と言われたのですが、他にも用事が有ったので肩慣らしに行くことに。


港に着くと先客さんが海を眺めており、イヤな予感が


前日の波が残っており、まだかなり荒れています。


待機する事2時間程、その間二組のお客さんが『この波は酔い止めが効くレベルやない』と言われて帰られました(笑)


港に残ったのが自分ともう一組になり諦めかけてたのですが何とか出ることに(笑)

この画像やとそんなに荒れて無さそうぬ見えますが



この波で上下で3メートル位かな~(笑)



船にしがみつきながら頑張りましたが、アタリがわからん(笑)(笑)


ダンゴの割れ、糸の張りや送りなどそれなりにがんばったんやけどな~

七時間位荒行の様な状況の中釣れたのが(涙)



帰る頃になって少し波がおさまって来ましたがこんな感じです。
動画でご覧ください(笑)



まぁ今日はこれ位にしといたろ~(笑)


釣りの帰りに、お世話になった船頭のお墓参りへ






大好きやったタバコとコーヒーをお供えをし、次回の大漁をお願いして(笑)(笑) 帰って来ました。


【ハマチャン】

前人未到の大記録

2018年04月16日

南千里店

先日の10日11日の2日間に渡って、竜王戦と並び称される棋戦の最高峰である第76期名人戦七番勝負第1局が指されました。

現名人の佐藤天彦名人に挑むのは、今期の混迷したA級順位戦を勝ち抜いた、国民栄誉賞受賞者で現在通算1399勝と99期のタイトルを獲得している羽生善治竜王です。



後手番の佐藤名人の得意戦法の横歩取りを羽生竜王が受けて立つ様相で、1日目から驚くほどの大乱戦となりました。2日目には徐々に羽生竜王の正確な指し手が名人を上回り、97手にて羽生竜王が第1局目を制しました。

羽生善治竜王が名人戦七番勝負第1局で勝ったことで、故大山康晴十五世名人に続く、史上2人目の公式戦通算1400勝の達成です!
しかも32年3ヶ月のスピード記録に47歳6ヶ月の最年少記録はまさにレジェンドに相応しい記録です・・・。
これに、タイトル獲得通算100期目を名人位の奪取で飾ることになれば・・・凄いとしか言いようがありません。
「七大(現八大タイトル)タイトルのどれかを1期でも獲得することは棋士にとっての本懐であり、竜王・名人位に挑戦することは棋士の憧れである」と、いつかの対局の大盤解説で解説者の棋士の方も言っておりましたが、それだけタイトルを獲る、いや、タイトル戦の番勝負に挑戦することすら大変な道程です。
そのタイトルを棋士生活32年の間で平均3タイトルを保持しているのですから、羽生竜王はやはり別格と言わざるを得ません。

次回の第2局目は19、20日に渡って指されます。
楽しみな一戦です。


春は明るい色の花が咲き誇ります。
ガーベラ、チューリップ、ポピーにバラにカーネーション・・・。
他にも沢山の種類の花が、色とりどりに寒い冬を忘れさせてくれます。
そんな様々な花の色の中で、早春に一番多く咲く花の色って何色かご存知でしょうか?

正解は「黄色」でした。


黄色は春先に活動するハチやハエなどの昆虫にとって目立つ色であり、花粉を運んでもらうために自らに昆虫の注意を引きつける色が黄色というわけです。

メガネのセンリでも、花をあしらった可愛いフレームをご用意しております^^


FLEA(フリー)のテンプルにデザインされた花の模様は、明るいカラーと相まってまさにスプリングデザイン!
掛けると気持ちも明るくなりますよ^^



《タカダ》

カレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最新記事

アーカイブ