スタッフブログ

TOP > スタッフブログ

おはぎとぼたもち

2024年03月28日

南千里店

先週のお彼岸。
スーパーで山積みの「おはぎ」を見かけた。
その翌日には和菓子屋さんでも。

お彼岸にあんこでお餅を包んだ和菓子をお供えするのは
どうやらあんこの材料である小豆の「赤色」に
魔除けや不老長寿の願いが込められているからだそうだ。

ちなみに「おはぎ」によく似た「ぼたもち」
この2つの違いってご存知ですか?

image


image

ひとつは作る時期。
春は「ぼたもち」
秋は「おはぎ」

そもそもそれぞれの季節の花に見立てて作られ
春に咲く牡丹(ボタン)の花で「ぼたもち」
秋に咲く萩(ハギ)の花で「おはぎ」
と名付けられました。

次にあんこの形状。
「ぼたもち」は「こしあん」
「おはぎ」は「つぶあん」

あんこを作る小豆の収穫時期は秋。
収穫したばかりの新鮮な小豆は皮がやわらかく、炊くと皮ごと食べられるので
「おはぎ」のあんこには皮が残っているつぶあんが使われます。
一方「ぼたもち」に使う小豆は収穫から時間が経ち、乾燥して皮が固くなっているので
つぶあんにすると皮が口に残って食べづらいため、皮を取り除いたこしあんを使います。

さらに形や大きさ・中身のお米の種類など似ているようで違うものです。

さて、私がここで何を言いたいかというと

本来春のお彼岸は「ぼたもち」なんです!

今では小豆の品種改良や保存技術が発達して
季節を問わずつぶあんが作れるようになったので
春でも「おはぎ」は作れますが、本来は「ぼたもち」なんです。

和菓子好きの私にとってとても気になった出来事でした。

《エガワ》

ぶらり○○の話

2024年03月27日

千里中央店

皆さんこんにちは!

先々週の私のブログ「サンドイッチ」の事を書きましたが、書いていると
「サンドイッチ」が食べたくなるもので(笑)

もちろんコンビニ等の「サンドイッチ」も美味しいですが、せっかくなのであるお店に
食べに行ってきました(^^)

という事で、今回のブログは「ぶらり食事の話」です(^^)

行ってきましたのはこちらのお店です。



浪速区の通天閣のそばにある「僕のバインミーと芥川珈琲」さんです(^^)

店舗名にもあるように「バインミー」を食べてきました(^^)

ご存知の方もいらっしゃると思いますが「バインミー」とは、「ベトナム」
「サンドイッチ」で、一般的には柔らかめの小さなフランスパンに、レバーペーストを塗って
チャーシューやパテ、大根や人参等の野菜、そしてパクチーやミント等が挟まれています。

こちらのお店は「THE PAX 新世界」というゲストハウスの一階部分が「cafe芥川珈琲」
そちらのカフェに併設して「僕のバインミー」があります(なので店名が僕のバインミーと
芥川珈琲


ゲストハウスの一階にある為なのか、私が行った時は店内に年輩の方と外国の方が
珈琲を飲んでおり、日本語と外国語が店内で飛び交い不思議な雰囲気でした(笑)

さて、こちらは店内の様子です。





レトロ感があり、私好みのお店です(笑)



店内にはなぜかすべり台もあります(笑)

さて、今回いただいたのはこちらです。



「レモングラスとポークのバインミー」です(^^)

豚肉・ポークパテ・ナマス・キュウリ・パクチー・ココナッツオニオン
ドラゴンフルーツ・パクチー・柚子胡椒マヨネーズ・クリームチーズが入った
贅沢なバインミーです。

写真で分かりますでしょうか?

パンの色が何とピンク色です。

なぜピンク色なのかは分かりませんでしたが(笑)

コブミカンとレモングラスの爽やかな風味もあり、正直いいまして初めて
食べましたが美味しかったです(^^)

そして珈琲もいただきました。



「アメリカーノ」をいただきました(^^)

珈琲豆は、福島区にある「芥川珈琲」の焙煎所で一粒一粒丁寧に焙煎した豆を
使っているとの事で、香り豊かな味わいの珈琲です(^^)

さて、「バインミー」「珈琲」を美味しくいただいたのですが、今回初めて
気づいた事がありました。

どうやら私は「パクチー」が苦手みたいです(笑)

あまり「ベトナム料理」を食べる機会がなかったので、気づきませんでしたが(^^;

食べている時に「パクチー」がお皿にこぼれ落ちてしまいましたが、そのまま
残してしまいました(^^;

とはいえ「バインミー」はホントに美味しかったです(笑)

注文時に「パクチー」の増量と抜く事もできますので、次回は「パクチー」抜きで
いただきたいと思います(笑)

《マツウラ》


















葛飾北斎

2024年03月26日

千里中央店

こんにちは。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

先日江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の「冨嶽三十六景」全46作品が、ニューヨークのオークションで約5億3000万円で落札されました。

富士山を題材にした風景画シリーズ「富嶽三十六景」は、富士山を背景に立ち上がる波を描いた「神奈川沖浪裏」や赤富士を描いた「凱風快晴」などを含む北斎の代表作として知られています。


北斎の作品は世界的に評価されており、クリスティーズのオークションでは、23年3月、「神奈川沖浪裏」が276万ドル(約4億1500万円)で落札されています。

三艘の船と人々を飲み込もうとしている巨大な波の遠方に、雪化粧の富士が静かにたたずむ様子です。


浮世絵師としては90歳という当時まれにみる長寿を全うしました。

ではざっと葛飾北斎をご紹介。


「葛飾北斎」の名は海外でも知られるほど有名ですが、これは画号(ペンネームのようなもの)であり、本名は「川村鉄蔵(かわむらてつぞう)」といいます。
19歳という若さで絵の才能を認められ絵師としてデビューするも、貧乏な暮らしが続きます。生涯で脳卒中に2度倒れるなどの苦難がありながらも、執着ともいえるほどに常に絵筆を握り、絵のこと以外には無関心で、さらに食生活も変わっていました。自分で料理をすることはなく、買ったものか人からもらったものを食べていたといいます。かなり乱れた食生活を送っていたようですが、それでも90歳まで長生きしたのは毎日食べていた「くわい」のおかげだとか。。


酒は飲まず、煙草も嗜まず、部屋は一切片付けないためゴミ屋敷状態。部屋が散らかったら引越していたため生涯で93回も引越したといわれています。金銭にも無頓着で、人気絵師にも関わらず常に生活費には困っていたようです。
ちなみに、身長は180センチ。江戸時代の平均身長が155センチといわれているので、当時はかなり長身で目立ったのではないでしょうか。


北斎は数え90歳でこの世を去るまでに3万点もの作品を残しました。ざっくり計算すると1日に1作品以上描いていたことになります。


こちらは数え90歳で永眠する3ヶ月前に描かれた、北斎最後の作品とも言われています。富士から立ちのぼる黒煙の中に龍が描かれていて、この龍は北斎自身を描いたものだとする説が有力です。

そんな葛飾北斎の作品がなんと当店にもございます。


葛飾北斎「神奈川沖浪裏」
image




・・・のクリーニングクロスでございます。

ご安心下さいませ。こちらは4億円もいたしません。
990円でございます。
メガネはもちろん、カメラ・携帯電話の液晶画面、時計、アクセサリー、宝石、CDなどにもご使用いただけます。
ラスト1点になりますのでお早めにどうぞ!!



《いまい》

黄綬褒章

2024年03月25日

メガネのセンリ

いつもメガネのセンリ・ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日、池田でメガネ店を営んでおられる恩師の先生が
黄綬褒章を受章された記念パーティーに行ってきました。
私が眼鏡学校に在籍してた時に店舗実習で受けてくださり
その後もアルバイトでお世話になっていたお店であり
日本を代表する“ドイツマイスター”のメガネ専門家です。



黄綬褒章は、農業や商業、工業などの業務に精力をあげて励み、
ほかのお手本となるような技術や実績を持っている人に贈られる褒章です。

メガネの業界では◯◯協会の会長や◯◯組合の理事長経験者で叙勲を頂いた方はおられますが
メガネ屋の本業一筋で叙勲を受けるのは初めてのことです。

これまでコロナ禍で祝宴に呼ばれる事もしばらく無かったので
久しぶりにお会いした顔も多く賑やかな一時でした。

《なかお》

『推し』の最後の晴れ舞台

2024年03月24日

南千里店

いよいよ中央競馬、芝のGI戦が始まります。
3月24日の今日、中京競馬場で上半期の最強スプリンターを決める芝1200mの高松宮記念が開催されます。

春の電撃6ハロン(1ハロン=200m)の最速スプリント戦を制するのはどの馬か ───

競馬ファンの中では高松宮記念は荒れ模様のGIとして覚えられ、昨年、一昨年と芝のGIではダントツの高配当になっており(一昨年は3連単280万馬券となりました)、穴党にとっては本気モードで予想されるGIでもあります。

特に1200mなどの短距離のレースでは、馬のやる気やゲートの飛び出し、息を入れるタイミング如何で人気薄の馬でも勝ち切ることが出来るパワーとスピードの勝負で、往々にして高配当となりやすい傾向にあります。

また、1人気が勝ったレースは過去10年においてたった1回、人気としては2、3番人気がよく馬券内に絡んでくるデータとなっています。そして何より毎回10番人気以下の馬の激走が予想を悩ませることとなります(笑)

自分には推し馬がいまして、デビューからずーっと応援馬券、そして本気馬券を買い続けているお馬さん「メイケイエール」

現在6歳になる牝馬のこの馬は、とにかく真面目で「一生懸命」なんです。
レースになると一生懸命すぎてゲートを出たらとにかく全力疾走、頑張ろうとする気持ちが先走って自制が効かなくなるんですね。なので今まで走った全レース、かかってしまっており最後は疲れて失速してしまうのです。(かかる(折り合いを欠く)=人馬の呼吸が合わないちぐはぐな状態のこと。反対に馬がリラックスして走っている状態のことをうまく折り合う)

でも折り合った時には凄いポテンシャルを発揮。それは戦績にも如実に現れていて19戦7勝の内訳が[7-0-0-12]で、新馬戦以外は全てと重賞勝ち。数字がまさしくピンかパーしかない極端な子なんです。

そんな彼女がこの高松宮記念でラストランを迎えます。
正直めちゃくちゃ寂しい気持ちです。気性難さえなければまだまだ中距離もこなせると思うんです。
でも、それは叶わないこと。ラストランに挑む彼女を精一杯応援することが自分の最後の『推し活』です。

何度も見返したエールちゃんの写真集を万感の思いを込めながらもう一度見て、今日の晴れ姿を見届けたいと思います。


《タカダ》

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ